教育ソリューション
education2025_2sp

昨今、社会の多様化が進み、新たな産業を創出する創造性豊かで実践的な人材が求められています。優れた人材を育成するため、さまざまな教育機関でローランド ディー.ジー.の製品が活用されています。

 

授業での活用

授業カリキュラムの中に最先端のテクノロジーを取り入れ、生徒の創造力を育みます。

  • デスクトップタイプのATC付き3Dモデリングマシン

    MDX-50
    • 400(X)×305(Y)×135(Z)mmのワークエリア
    • オートツールチェンジャー(ATC)標準搭載
    • 高品質な加工データを簡単に作成できるCAMソフトを標準付属
    • 回転軸ユニット(オプション)で両面加工の自動化を支援
  • コンパクトなデスクトップサイズの3Dモデリングマシン

    SRM-20
    • 203.2(X)×152.4(Y) ×60.5(Z)mmのワークエリア
    • フルカバー構造によるクリーン&安心設計
    • 高品質な加工データを簡単に作成できるCAMソフトを標準付属
    • NCコードの実習にも対応

授業への導入事例

  • 自分で考えたデザインを自分の力で造形する

    大同大学
    情報デザイン学科

    MDX-50を活用した実習で「ものづくり」を教えています。非常にクオリティの高いものができるので、学生のモチベーションにつながっています。 事例を見る
  • NCコードによる工作機械の制御を学ぶ

    早稲田大学
    理工学術院総合事務・技術センター

    将来のキャリアに役立つよう、ものづくりの基礎を学んでいます。SRM-20は工作機械を制御するNCコードの実習に使用しています。 事例を見る
  • デジタル機器でSTEAM教育を実現

    広島工業大学高等学校
    Creative Lerning Lab

    UVプリンターLEF2-200で、STEAM教育の「A(遊び心・芸術)」要素を加えた、現代的な「ものづくり」の手法を教えています。 事例を見る
 

「教育機関」「研究機関」向け
ものづくりソリューションガイド 2025年度版

 

学内Fabでの活用

誰もがいつでも使える環境を整えておくことで、楽しく自発的に学ぶ意識を育てます。

  • UV-LEDインクジェットプリンター

    BD-8

    教育機関向け特別パッケージ。テスト用の素材や操作ガイド、3年保証などを付属し、導入後すぐにお使いいただけるお得なセットモデルです。

    アカデミックパッケージ(PDF)

  • 溶剤インクジェットプリンター

    BN2-20/20A

    校内の表札に活用できるプリント&カットマシン。印刷だけでなく自由な形状にカットもできるプロ仕様のプリンター。ステッカーやクラスTシャツ作成にも対応します。

  • ATC付き3Dモデリングマシン

    MDX-50

    教育現場で定番の3Dモデリングマシン。オートツールチェンジャーを標準搭載し、古カバー設計により加工に不慣れな生徒でも安心して利用いただけます。

学内Fabへの導入事例

  • 学生が自主的にものづくりに励むファボラボ

    昭和女子大学
    Showa Digital Square

    DXを体験する「場」としてのファブラボを展開。学生が自主的にデジタルに触れる環境を整備し、様々な企画やプロジェクトを創出しています。 事例を見る
  • ご当地グッズ作りで「ものづくり」を学ぶ

    岡谷工業高校
    情報技術科

    インクジェットプリンターと切削加工機を始め多数の工作機械を導入し、「授業」や「部活」、「地域」の枠もを超えた教育環境を実現しています。 事例を見る
  • 教育現場で広がるファブラボネットワーク

    信州大学
    教育学部

    「教育」「研究」「社会貢献」が3つの柱となるファブラボ活動を通じて、ものづくりを通じたさまざまな参加者とのコミュニティが広がっています。 事例を見る
 

教育機関向け システム構成表 2025年度版