UVプリンターでSTEAM教育の「A」を教える
広島工業大学高等学校 | 広島県

- 使用製品:
- フラットベッドUVプリンター LEF2-200
- アプリケーション:
- 教育・FAB
2022年4月より「K-STEAM 類型 Creative Learningコース」を開設。21世紀を生きるためのマインドやスキルを、STEAM教育で育む新しいタイプの普通科です。最先端のテクノロジーにアイディアやデザイン力などを掛け合わせ、クリエイティブでイノベイティブな人材を育みます。

K-STEAM類型部長 平原 豪人 様 校長 山口 健治 様
コンセプトは「たまらなく好きなものを見つけ夢中になる」

「STEAM教育」で遊び心を持ち、自由に創造する人材の育成へ
本校は広島工業大学の付属高校ですが、以前から「特色ある教育ができないだろうか?」と考えていました。その時、出会ったのが「STEAM教育」です。
「STEM」は理工系の無機質な印象に捉えられがちですが、「STEAM」では、Aの要素が加わったことで人間らしさを感じます。私たちは、この考え方を独自に解釈し、STEAMの中のAは「遊び心」と捉えました。遊び心を持ち、自由に創造する人材を育成したいと考えています。
ものづくりやITの分野に強い関心を持つ生徒が入学してきていますが、習熟の早さに驚いています。好きなことをしていると、時間を忘れ、熱中し、自然と能力が高まります。楽しみながら、自発的に学ぶ生徒を育てていきたいです。
ファブラボ標準機器にUVプリンターを追加

STEAM教育のA(あそび心・芸術)の部分を担ってくれると期待
この新設コースのために、新たに「Creative Learning
Lab」というラボを作りました。ファブラボの標準機器であるレーザーカッターや3Dプリンター、切削加工機SRM-20を備えていますが、加えて、UVプリンターLEF2-200も導入しています。
UVプリンターとレーザーカッターの組み合わせで利用されることが増えていると聞いたことが導入の理由ですが、カラー印刷ができた方が生徒の作品作りに自由度が生まれるだろうとも考えました。STEAM教育のA(あそび心・芸術)の部分を、LEF2-200が担ってくれると期待しています。
導入時には、複数社のUVプリンターを検討したのですが、いくつかの点から、ローランド
ディー.ジー.のLEF2-200に決めました。それは「発色の良さ」「メンテナンス性」「カバーの保護性」です。
また、「外観のデザイン性」も決め手になりました。白をベースにしたデザインは、このラボにピッタリだと思います。
LEF2-200を使えば、誰でもプロのクオリティ

LEF2-200のカラー表現の素晴らしさは先生方にも好評
実際に使ってみると、やはりLEF2-200のカラー表現は素晴らしいですね。周りの先生方にも好評で、美術の先生はUVプリンターにすっかりハマってしまいました。
LEF2-200で印刷すると、素人が作ったとは思えない出来栄えで、「誰でも、ものづくりができる時代になった」と感じます。それは生徒にとっても同じだと思います。おそらく生徒は紙以外にも印刷できることに驚くと思います。
UVプリンターLEF2-200と切削加工機SRM-20は、授業の中で生徒に自由に使ってもらおうと考えていますが、授業以外の体育祭や文化祭といったイベントでも活用されると思います。
何度も挑戦して、たくさん失敗してほしい

トライアンドエラーを繰り返しながら自分自身で解決する方法を見つけてほしい
このコースを立ち上げるにあたり、思ったことは「生徒にたくさん失敗してほしい」ということです。マシンを使えるようになるのが目的ではありません。自分自身で解決する方法を見つけていってもらいたいと思っています。
デジタルツールの良いところは何度でも失敗できるところです。データを修正して失敗してもいいから、とりあえずやってみる。そのように、トライアンドエラーを繰り返しながら柔軟に対応できる人に成長してほしいですね。
広島工業大学高等学校様公式サイトhttps://www.kodaikoko.ed.jp/zennichi/